カードローン+HOME > マイカーローン > マイカーローンに関するお役立ち記事 > 車はカードローンで購入できる?お得にマイカーを手に入れる方法とは

【第50回】車はカードローンで購入できる?お得にマイカーを手に入れる方法とは

2022年03月09日
車はカードローンで購入できる?お得にマイカーを手に入れる方法とは
車を購入する資金が手元にない場合、「カードローンを利用できないか」と考える人もいるでしょう。車を購入する際には、金融機関でマイカーローン(自動車ローン)を組むという考え方が一般的ですが、カードローンを利用して購入することは可能なのでしょうか。
本記事では、カードローンで車を購入できるのか解説するとともに、よりお得に車を購入する方法も紹介するのでぜひ役立ててください。

1. 車はカードローンで購入できる?

カードローンは、消費者金融会社や銀行などの金融機関が提供している個人向けの融資です。通常のマイカーローン(自動車ローン)に比べて比較的借り入れや返済がしやすく、資金使途が原則自由となっているため、車の購入にも利用できます。ただし結論からいえば、車の購入にカードローンの利用は向いていません。

以下に車の購入にカードローンが不向きな理由を解説するとともに、車を購入する際にもっと適したローンについて紹介します。

2. 車の購入にカードローンが不向きな理由とは

一般的にカードローンは金利3%~18%と高めに設定されています。そのため車のような比較的高額な買い物にカードローンを利用すると、借入額が大きくなります。返済期間が長期に渡ることで、利息負担分が増えて返済を続けてもなかなか元本部分が減らない可能性があるでしょう。返済自体を続けることが難しくなる恐れもあります。

また年収によっては、希望額を借り入れられないケースも考えられます。

さらにカードローンで車を購入することで、新たな借り入れが難しくなるなどの問題も出てくるでしょう。

今後の生活に影響を与えかねないことからも、車を購入する際のカードローン利用はあまりおすすめできません。

2-1. 車関係の費用でカードローンの利用が適しているものとは

車関係の費用でカードローンの利用を考えるなら、車の車体価格でなく、維持するための費用(車検費用やタイヤの購入費用など)に使うようにするとよいでしょう。

車を所有しているとさまざまな費用がかかります。ガソリン代を始め、駐車場代や自動車税、点検費用など、年に1回程度発生する費用や、毎月発生する費用など比較的少額の支払いに関して、手持ち資金が不足している場合には、カードローンを利用することを考えてもいいかもしれません。

ただし、利用の際には適用される金利と返済期間をきちんと確認しましょう。また借りる金額は、半年から長くても1年程度の短期間に完済できるくらいの金額に留めておくことがポイントです。

3. 車を買うならマイカーローン(自動車ローン)がおすすめ

マイカーローン(自動車ローン)は、資金使途が車(新車、中古車)の購入や修理費用などに限定されているローンで、カードローンよりも金利が低めに設定されているという特徴があります。そのため、支払う利息が少なくて済むのがメリットです。

マイカーローン(自動車ローン)は、金融機関やディーラーなどで申込みが可能です。ただし取り扱い先によって、借入条件などの特徴が異なります。利用にあたってはその違いをしっかりと理解してから行うようにしましょう。

3-1. 金融機関・ディーラーにおけるローンの違い

金融機関が取り扱うマイカーローン(自動車ローン)は、ディーラーが取り扱うマイカーローン(自動車ローン)と比べ、金利が低く設定されている点がメリットです。ただし、その分審査は厳しい傾向にあります。また、自分で借入先を見つける必要があります。

その点、ディーラーが取り扱うマイカーローン(自動車ローン)は借入先を探す手間をかけずに購入手続きを進められる点がメリットです。比較的審査も通りやすいといわれています。ただし、金融機関よりも金利が高めに設定されている点に注意してください。

金利相場は一般的に、金融機関の取り扱うマイカーローン(自動車ローン)の金利は1.5%~10%程度です。しかし、ディーラーで借り入れる場合の金利相場は5%~12%ほどとかなりの差があることを知っておきましょう。 

3-2. 利用するためには審査に通過しなければいけない

マイカーローン(自動車ローン)も融資の一つであるため、利用するためには審査を通過する必要があります。金融機関・ディーラーともに、審査基準の具体的な内容は非公開としているものの、以下は共通してチェックされるといわれています。

  • 年収
  • 勤務先
  • 勤続年数
  • 信用情報

また、カードローンのように即日審査結果が出ることは少なく、一般的に審査結果が分かるまでに1~2週間程度を要します。そのため、車の購入およびマイカーローン(自動車ローン)の利用を検討しており、納車希望日が決まっているなら、ある程度の余裕をもって申込むことが大切です。

4. マイカーローン(自動車ローン)の選び方とは

では、自分に合ったマイカーローン(自動車ローン)を選ぶためには、どのような点を押さえておくべきなのでしょうか。

4-1. 変動金利型・固定金利型の違いを理解しておく

マイカーローン(自動車ローン)に適用される金利は固定金利もしくは変動金利です。まずはこれらの違いをしっかりと理解しておきましょう。

  固定金利 変動金利
メリット 借りた当初の金利が完済まで変わらないため、返済計画が立てやすい。 固定金利よりも金利が低めに設定されている。
デメリット 今後金利が低くなっても、その恩恵を受けられない。 経済情勢によっては返済途中で金利が高くなる可能性があり、それによって返済の負担が増える。

固定金利は当初契約した金利が完済まで変わらない点が特徴ですが、変動金利に比べると金利が高めに設定されています。とはいえ、返済額が変わらないため、今後のライフイベントによる影響を受けにくいでしょう。

一方、変動金利は固定金利を選ぶよりも低い金利で利用できるため、返済総額を抑えることが可能です。ただし、経済情勢による金利上昇リスクを背負うことになります。

借入金額が比較的少なく、短期間で返済できるなら変動金利がおすすめです。返済額を一定にして家計の収支を安定させたい、もしくは金利変動リスクは負いたくないと思っているなら固定金利を選ぶといいでしょう。

4-2. 複数社で見積もりをとって比較する

マイカーローン(自動車ローン)の利用を検討する際は、複数社で見積もりをとって比較するといいでしょう。なぜなら取り扱う金融機関やディーラーによって、適用される金利や返済期間が異なるからです。各社の最終的な返済総額がいくらになるのかを確認することが大切です。

また、金融機関によっては、取引内容などの条件を満たすことで金利の優遇を受けられるプランが用意されているケースもあります。見積もりの際は、優遇サービスの適用条件も合わせて確認しておきましょう。

4-3. 手数料をチェックする

車の購入の際は車両価格だけでなく、手数料も発生します。手数料には事務手数料や保証料などがあり、総額にするとかなりの額になります。

また支払うタイミングも契約先で異なるため、これらの手数料の支払いを加味した返済プランを複数社で比較しましょう。最終的に返済総額が少なく、自分にとって利用しやすいマイカーローン(自動車ローン)を選ぶことが大切です。

5. おすすめのマイカーローン(自動車ローン)は?10商品の特徴を比較

ここからは、おすすめのマイカーローン(自動車ローン)について紹介します。それぞれのローンの特徴をまとめていますので、比較の際に役立ててください。

なお、記載している情報は2022年1月5日時点のものです。実際の利用にあたっては、必ず公式サイトで最新の情報を確認するようにしてください。

5-1. 三井住友銀行|マイカーローン

借入限度額 10万円以上300万円以下(1万円単位)
金利 4.475%(変動金利)
担保・保証人 不要
申込条件 以下の条件を全て満たす人
・申込時年齢が満20歳以上65歳以下
・前年度税込年収が200万円以上、かつ現在安定した収入があること
・SMBCコンシューマーファイナンスの保証を受けられる人
・契約の際に三井住友銀行(ローン契約機)に赴くことができる人
・日本国内に住んでいる人
申込方法 ・インターネット
・ローン契約機
・電話
返済期間 最長10年
手数料 繰上返済手数料:5,500円(税込)
インターネットもしくはローン契約機を利用して返済する場合は無料

自身の車やバイクの購入費用のほか、家族名義の車やバイクの購入費用としても利用できます。三井住友銀行の住宅ローンを利用している人なら、1.5%の金利優遇を受けられます。

5-2. 三菱UFJ銀行|ネットDEマイカーローン

借入限度額 50万円以上1,000万円以下(1万円単位)
金利 1.5%~2.45%(変動金利)
担保・保証人 不要
申込条件 以下の条件を全て満たす人
・申込時の年齢が満20歳以上で、完済時年齢が満70歳の誕生日まで
・株式会社ジャックスの保証を受けられる人
・前年度税込収入が200万円以上あること
・勤務年数が1年以上あること
・申込みにあたり、その車の購入費用について他社から借り入れていないこと
・Eメールアドレスを持っていること
申込方法 ・インターネット
・郵送
・窓口
返済期間 最長10年
手数料 繰上返済手数料:5,500円(税込)
ただし、インターネットで返済する場合は無料

比較的低金利で利用でき、通常のマイカーローン(自動車ローン)以外にも、3年間元金据置で借り入れられるプランも用意されています。

定期的に金利優遇キャンペーンを行っているほか、三菱UFJ銀行で住宅ローンを利用中なら、0.2%の金利優遇も合わせて受けられます。

WEB契約が利用でき、契約時に店舗に行く必要がない点が魅力です。

5-3. りそな銀行|りそなマイカーローン

借入限度額 10万円以上1,000万円以下(1万円単位)
金利 1.9%、2.8%、4.475%のいずれか(変動金利)
審査結果によって決定
担保・保証人 不要
申込条件 日本国内に住んでおり、以下の条件を全て満たす人
・申込時年齢が満20歳以上66歳未満
・継続かつ安定した収入があること
・りそなカード株式会社の保証を受けられる人
申込方法 ・インターネット
・FAX
・郵送
返済期間 最長10年
手数料 繰上返済手数料:不要

申込条件に年収基準がないため、審査基準が比較的緩めな印象があります。また申込み、仮審査から契約まで全てインターネット上で完結するため利用しやすいでしょう。他社からの借り換えも可能です。

まだ購入する車の候補が複数あってまだ決まっていない段階でも、申込める点も魅力ではないでしょうか。

5-4. 住信SBIネット銀行|自動車ローン

借入限度額 10万円以上1,000万円以下(1万円単位)
金利 1.775%~3.975%(変動金利)
担保・保証人 不要
申込条件 以下の条件を全て満たす人
・申込時年齢が満20歳以上、完済時年齢が満70歳未満
・原則として安定かつ継続した収入があること
・外国籍の場合、永住許可を受けていること
・株式会社ジャックスの保証を受けられる人
・住信SBIネット銀行の口座を持っていること
申込方法 インターネット
返済期間 最長10年
手数料 繰上返済手数料:無料

住信SBIネット銀行には、商品やサービスの利用に応じてさまざまな特典が受けられるポイントプログラムが用意されており、マイカーローン(自動車ローン)もその対象です。

住信SBIネット銀行の商品やサービスを利用しているなら、ぜひ候補の一つに入れておきたいところでしょう。契約手続きもインターネット上で行えるため、時間がない方にもおすすめです。

5-5 千葉銀行|ちばぎんマイカーローン

借入限度額 10万円以上1,000万円以下(1万円単位)
金利 0.85%~2.55%(変動金利)
担保・保証人 不要
申込条件 以下の条件を全て満たす人
・借入時の年齢が満20歳以上満65歳未満で、完済時年齢が満70歳未満
・安定かつ継続した収入があること
・居住もしくは勤務先が千葉銀行の営業エリア内にあること
・ちばぎん保証株式会社または株式会社ジャックスの保証を受けられる人
申込方法 ・インターネット
・郵送
・店舗窓口
返済期間 最長10年
手数料 繰上返済手数料:5,500円(税込)
ただし、インターネットで返済する場合は無料

下取りする車にローンが残っている場合、その残債も含めて借り入れられます。また、ハイブリッド車など環境に配慮した車の購入であれば、金利の優遇が設けられている点も魅力です。

ただし千葉銀行の商品を利用できる人は、千葉銀行の営業エリア内に居住もしくは勤務している人に限られます。

5-6. 横浜銀行|マイカーローン(自動車ローン)

借入限度額 10万円以上1,000万円以下
(資金使途が運転免許取得の場合は10万円以上30万円以下)
金利 0.9%~2.4%(変動金利)
担保・保証人 不要
申込条件 以下の条件を全て満たす人
・借入時の年齢が満20歳以上で、完済時年齢が満70歳未満
・安定かつ継続した収入があること
・横浜信用保証株式会社または株式会社ジャックスの保証を受けられる人
・居住地もしくは勤務地が次のエリア内にある人
神奈川県、東京都(一部地域を除く)、群馬県(前橋市、高崎市、桐生市、みどり市)
申込方法 ・インターネット
・郵送
・店舗窓口
返済期間 最長10年
手数料 繰上返済手数料:5,500円(税込)
インターネットで返済する場合は無料

利用できるエリアが限られますが、比較的低金利で借り入れができます。インターネット上で契約手続きが行えるため、時間がない人にはおすすめです。

またインターネットで申込むと、最短翌日には審査結果が出ます。契約手続きまでの時間を短縮させたい人には心強いのではないでしょうか。

5-7. 関西みらい銀行|関西みらいマイカーローン

借入限度額 50万円以上1,200万円以下(1万円単位)
金利 1.90%~3.80%(変動金利)
2.95%~4.05%(固定金利・返済期間5年以内)
3.10%~4.20%(固定金利・返済期間5年超)
担保・保証人 不要
申込条件 以下の条件を全て満たす人
・申込時年齢が満20歳以上満65歳以下
・安定かつ継続した収入があること
・SMBCファイナンスサービス株式会社の保証を受けられる人
申込方法 ・インターネット
・FAX
・電話
返済期間 最長10年(新車の場合)
最長8年(中古車および新車購入以外の資金使途)
手数料 繰上返済手数料:5,500円(税込・変動金利適用中)
固定金利適用中は33,000円(税込)
ただし、インターネットバンキング「マイゲート」を利用して返済する場合は無料

最大1,200万円まで借り入れができる点が魅力の関西みらい銀行のマイカーローン(自動車ローン)。

マイカーローン(自動車ローン)は変動金利のみしか取り扱っていない金融機関が多いなか、固定金利と変更金利の選択が可能です。金利の上乗せがあるものの、がん保障付きの団体信用生命保険へ加入できます。不安な人はマイカーローン(自動車ローン)を契約する際に、あわせて加入を検討してみてください。

5-8. 福島銀行|ふくぎんマイカーローン「車助」

借入限度額 10万円以上1,000万円以下(1万円単位)
金利 1.398%~3.1%(変動金利)
担保・保証人 不要
申込条件 以下の条件を全て満たす人
・申込時年齢が満20歳以上で、完済時年齢が満75歳以下
・安定かつ継続した収入があること
・過去に信用事故がなく、株式会社ジャックスの保証を受けられる人
・融資実行までに福島銀行の普通預金口座を契約できる人
申込方法 インターネット
返済期間 最長10年
手数料 繰上返済手数料:11,000円(税込)

車を助けると書いて「しゃすけ」と読む福島銀行のマイカーローン(自動車ローン)。WEB完結型のローンです。

繰上返済手数料が高めに設定されているので、頻繁に繰上返済を計画している人にはおすすめできませんが、インターネットで申込むことで金利の優遇を受けられる点は高評価です。

ただし、新卒者の方は融資の対象外であるため注意してください。

5-9. 常陽銀行|常陽マイカーローン「JOYO車」

借入限度額 10万円以上1,000万円以下(1万円単位)
金利 1.750%~2.450%(変動金利)
担保・保証人 不要
申込条件 以下の条件を全て満たす人
・常陽銀行の営業エリアに居住もしくは勤務していること
・満20歳以上満70歳以下で、完済時年齢が満75歳以下
・安定した収入があること
・めぶき信用保証株式会社またはSMBCファイナンスサービス株式会社の保証を受けられる人
申込方法 ・インターネット
・店舗窓口
返済期間 最長10年
手数料 繰上返済手数料:無料

常陽銀行は女性の方向けに、低金利のマイカーローン(自動車ローン)を用意しています。利用条件にあてはまる場合はそちらの検討もおすすめです。

安定した収入があれば、パートやアルバイトでも申込めますが、借入限度額が10万円以上100万円以下になる点や常陽銀行への給与振込実績が3カ月以上あることなどの要件を満たす必要があります。

5-10. 損保ジャパン日本興亜|ジャパンダ・ネットマイカーローン

借入限度額 20万円以上1,000万円以下(1万円単位)
金利 1.9%~2.55%(固定金利、借入金額:500万円以上1,000万円以下)
1.9%~2.95%(固定金利、借入金額:20万円以上499万円以下)
担保・保証人 不要
申込条件 以下の条件を全て満たす人
・申込時の年齢が満20歳以上最終返済時の年齢が満70歳の誕生日まで    
・前年税込収入が280万円以上、かつ安定継続した収入があること
・SOMPOクレジット株式会社の保証を受けられる人
申込方法 ・インターネット
・郵送
・電話
返済期間 最長10年
手数料 一括繰上返済手数料:4,950円(税込)

損保会社が提供するマイカーローン(自動車ローン)のため、申込みの際に新たに口座を作る必要がありません。また、適用される金利は固定金利のみで、借入金額および審査結果によって適用される利率が異なります。

審査結果が最短即日に回答される点も、非常に魅力的です。

6. 車はカードローンではなく、マイカーローン(自動車ローン)で購入するのがおすすめ

カードローンでも車の購入は可能です。しかし、お得に購入したいなら、金利が低く設定されているマイカーローン(自動車ローン)の利用がおすすめです。

マイカーローン(自動車ローン)を選ぶ際は、金利の種類の違いを理解し、複数社で比較することが大切です。複数のマイカーローン(自動車ローン)を比較できるサイトなどをうまく活用して、最終的に自分に一番あったマイカーローン(自動車ローン)を探してみましょう。

  • 金利ランキング

ライター紹介

氏名
氏名:
新井智美
保有資格:
ファイナンシャルプランナー(CFP®)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
主なキャリア:
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆及び監修も行い、現在年間200本以上の執筆及び監修をこなしている。これまでの執筆及び監修実績 は1,500本以上。
  • ※融資の審査に関する内容につきましては、特定の金融機関がお申込みされたお客様に対して独自に行うものであり、当社は審査の過程および結果については一切関与しておりません。また、特定の金融機関の審査への適合性、正確性、完全性について保証するものではありません。
  • ※金利や借入条件などの詳細については、金融機関から直接提供される正確かつ最新の情報を必ずご確認ください。