【第51回】【マイカーローン(自動車ローン)】固定金利型と変動金利型はどちらがおすすめ?

今回は固定金利と変動金利の特徴やメリット・デメリットを紹介しながら、判断する際の参考にしていただくとともに、おすすめのマイカーローン(自動車ローン)も紹介します。
この記事は約12分30秒で読むことができます。
お急ぎの方、マイカーローンのランキングを知りたい方は、このページ下部のこちらをご覧ください。
1. そもそもマイカーローン(自動車ローン)とは

マイカーローン(自動車ローン)とは、自動車の購入費用を金融機関やディーラーなどから融資してもらう、資金使途が車や車用品の購入費用、また免許取得、車検など車に関する費用に幅広く利用できるローンのことです。特に車を購入する際にはある程度のまとまった資金が必要なため、多くの方がマイカーローン(自動車ローン)を利用しています。
マイカーローン(自動車ローン)の審査基準は、申込先のローン会社によって異なります。一般的に銀行のマイカーローン(自動車ローン)の場合だと、前年の年収に条件を設けているなど審査が厳しい傾向です。逆にディーラーが提供するローンだと、金融機関に比べて条件が厳しくないケースもあります。
しかし、審査においてきちんと返済できるかという返済能力を判断することは、どのローン会社も同じですので、安定した収入があることが利用できる前提だと考えておきましょう。
金利は銀行などの金融機関が提供するマイカーローン(自動車ローン)のほうが低めに設定されており、1.0%~4.0%程度であるところが多く見られます。逆にディーラーローンは3.5%~9.0%程度と高い水準に設定されている点が特徴です。
ディーラーローンは審査が早い点が特徴で、車の購入手続きと同時にローンの契約手続きが行える点が魅力となっています。銀行などのマイカーローン(自動車ローン)の場合、どうしても審査に時間がかかる傾向がありますので、審査期間は1週間程度と考えておきましょう。
1-1 一般的な申込みの流れ
マイカーローン(自動車ローン)の一般的な申込みの流れは以下のとおりです。
1.仮申込み
購入する車の見積もり書を見て、どのくらい借り入れる必要があるかを確認します。同時に利用するマイカーローン(自動車ローン)を選んで仮申込みを行います。
2.仮審査
仮申込みを行ったマイカーローン(自動車ローン)の提供先に、購入する車の見積もり書などを提出し、仮審査を受けます。その際に、氏名や年齢、年収や勤務先など、簡単な属性情報を申告するケースが多いです。
通常、仮審査の結果は1日~3日程度で届きます。
3.本申込み
仮審査に通ったら、本申込みに移ります。仮審査の結果がでたら早めに本申込みを行うようにしましょう。そうすることで審査結果までの期間を短くできます。
4.本審査
本審査では仮審査よりも詳しく審査を行います。そして、最終的な融資額や返済期間、適用金利などが決まります。
5.契約
本審査に通過すると、契約手続きに移ります。
6.融資金の振り込み・自動車の購入
融資金の振り込みはディーラーに直接振り込まれるケースと、申込者の口座に振り込まれるケースがあります。申込者の口座に振り込まれると、ディーラーへの支払いの手間が増えるため、できるだけディーラーに振り込まれるマイカーローン(自動車ローン)を選ぶことをおすすめします。
2. マイカーローン(自働車ローン)の固定金利と変動金利の違い

マイカーローン(自動車ローン)には固定金利のみ、変動金利のみだけのもの、固定金利と変動金利のどちらかから選べるものがあります。固定金利と変動金利、どちらを選ぶのかによって、支払う金利額にも影響するため、両者の性質を理解しておかなければなりません。ここでは、固定金利と変動金利について解説します。
2-1 固定金利とは
固定金利は契約当初の金利が完済まで適用されるものです。経済情勢によって市場金利が上下したとしても、その影響を受けない点が大きな特徴です。したがって、毎月の返済額は完済まで大きく変わることはありません。
毎月の返済額が変わらないため、返済計画を立てやすい反面、返済中に経済状況が金利下降局面へと変化しても、その恩恵を受けることはできません。
ちなみに固定金利の利率は、10年もの国債の利回りを基準として設定されます。
2-2 変動金利とは
変動金利は、あらかじめ決められた期間で金利を見直します。したがって、返済途中で金利が大きく変わることもあり、それに伴い毎月の返済額も変わるといった特徴があります。金利を見直すタイミングは通常半年ごととなっていますが、ローン商品によっては毎月見直すものもあります。変動金利の利率は「短期プライムレート」を基準に設定されます。
現在の低金利下では、固定金利よりも変動金利を選ぶほうが毎月の返済額、さらには完済までの返済総額を抑えることが期待できますが、市場の変化を正確に予想することは不可能です。場合によっては急激な金利上昇局面を迎える可能性もあり、そうなった場合、その後の返済額が大きく増加するリスクはゼロにはできません。
3. マイカーローン(自働車ローン)で固定金利を利用するメリット・デメリット
マイカーローン(自動車ローン)を利用するにあたって、固定金利を選ぶメリット、デメリットについて詳しく解説します。
3-1 メリット
マイカーローン(自動車ローン)で固定金利を選ぶメリットは、なんといっても完済まで返済額が変わらないことから、返済計画が立てやすいという点です。
特に今後、マイカーローン(自動車ローン)の返済以外の出費が予想されるのであれば、毎月の返済額はできるだけ確定できたほうが安心でしょう。通常、固定金利は変動金利よりも金利が高めに設定されていますが、その後の経済状況の変化によっては変動金利のほうが高くなるケースも十分にありえます。こういった場合でも、影響を受けず安心して返済を続けられる点もメリットといえるでしょう。
3-2 デメリット
契約時、固定金利は変動金利よりも高めの金利設定となっています。また、返済中に金利が下がる局面になったとしても、適用されている金利が見直されることはありません。
毎月の返済額が契約時点で決まることから、その後収入が下がったなどの状況に陥った際には、毎月の返済が負担になる可能性もあります。無理なく返済が続けていける金額か、しっかりと確認してから契約しましょう。
4. マイカーローン(自働車ローン)で変動金利を利用するメリット・デメリット
比較的低い金利で利用できることで注目されている変動金利ですが、マイカーローン(自動車ローン)で変動金利を選ぶ際のメリットそしてデメリットについてもしっかりと理解しておきましょう。
4-1 メリット
変動金利は、市場の状況によって適用される金利が変わります。現在は超低金利の水準ですが、今後の経済情勢によってはさらに金利が下がる可能性もあります。もしも、変動金利で契約しており、見直しの際に契約時よりもさらに低い金利が適用された場合は、その後の返済額が下がり、家計への負担を抑えることにもつながります。
完済までの期間にもよりますが、金利が下がるもしくは上がらなければ、固定金利を選んだ場合よりも最終的な返済総額はかなり少なくなるでしょう。
4-2 デメリット
変動であるがゆえに、市場の状況によっては金利上昇のリスクももちろんあります。若干の上昇であればそこまでの影響は感じないかもしれませんが、金利が大幅に上昇するといった状況になると、毎月の返済額にもかなりの影響が生じます。
場合によっては想定外の返済負担になる可能性も否定できません。金利の影響は返済期間に比例しますので、完済までの期間が長いと、契約時よりも金利が大幅に上がる可能性も高くなります。
5. 固定金利型と変動金利型はどちらがお得か比較

マイカーローン(自動車ローン)を選ぶ際に、固定金利型と変動金利型のどちらを選ぶほうがお得なのでしょうか。
5-1 返済総額が低いのはどちら?
一般的に、契約時は固定金利よりも変動金利のほうが低く設定されているため、変動金利のほうが毎月の返済額そして返済総額を少なくできると思いがちです。しかし、変動金利は経済情勢によってその後適用される金利が変わるため、金利が上昇することで毎月の返済額が増える可能性があります。
したがって、どちらがお得かどうか、契約時点の金利だけで比較することはできません。今後の金利がどのように動くかを正確に読めれば、固定金利と変動金利のどちらが支払金額を少なくできるか判断できますが、確実に予測することは不可能です。
ただし、一般的にマイカーローン(自動車ローン)の返済期間については、短期間で契約する方が多く、短期間であれば変動金利を選んだとしてもそこまでの影響を受けない可能性も高いでしょう。
5-2 金利が低いのはどちら?
一般的に金利が低いのは変動金利です。例えば銀行が提供しているマイカーローン(自動車ローン)の場合、固定金利は2.0%~4.0%の水準ですが、変動金利は1.0%~3.0%と固定金利に比べて1%程度低めに設定されています。
例えば、関西みらい銀行のマイカーローン(自動車ローン)では、変動金利と固定金利の両方が用意されていますが、変動金利は年1.200%~年3.800%です。それに対し、固定金利は返済期間が5年以内であれば年2.250%~年4.050%、返済期間が5年以上の場合は年2.400%~年4.200%です。
この数値からも、固定金利よりも変動金利のほうが低く設定されていることが分かります。
ただ、変動金利は今後の金利情勢によっては、金利上昇局面に移行する可能性があり、その際には金利が上がります。現時点の金利だけを見るのではなく、今後金利がどのように動くのかについて予想しながら選ぶことが大切です。
5-3 リスクを抑えられるのはどちら?
固定金利の特徴は、契約時に設定された金利が完済時まで続くことです。そのため、金利上昇リスクを考えずにすむ点は大きなメリットでしょう。
変動金利は金利上昇局面に入ると金利が上がり、それに伴って毎月の返済額も上がる可能性があります。金利の上昇率によっては、金利上昇後の返済額が毎月の家計の負担になることも考えられます。
マイカーローン(自動車ローン)において特に考えておかなければいけないリスクは金利上昇リスクです。金利が上昇した際の返済額が負担にならないかどうかを考えておく必要があります。そういった意味ではリスクを抑えられるのは固定金利でしょう。
6. 固定金利型・変動金利型のマイカーローン(自動車ローン)をシミュレーション

では、固定金利型と変動金利型のマイカーローン(自動車ローン)について、毎月の返済額や返済総額、利息額がどのくらいになるのか、シミュレーションしてみましょう。
6-1 固定金利型のマイカーローン(自動車ローン)のシミュレーション
- (試算条件)
借入金額:200万円、250万円、300万円
返済期間:5年間
固定金利:2%
借入金額 | 毎月の返済額 | 返済総額 | 利息額 |
---|---|---|---|
200万円 | 35,055円 | 210万3,301円 | 103,301円 |
250万円 | 43,819円 | 262万9,128円 | 129,128円 |
300万円 | 52,583円 | 315万4,968円 | 154,968円 |
金利が2%でも借入金額が50万円違うごとに8,000円程度毎月の返済額が高くなります。返済期間が5年と短いため、利息額にそこまでの差はありませんが、毎月35,000円の返済と52,500円の返済では52,500円のほうが家計に負担が生じる可能性が高いといえます。
固定金利ですので、毎月の返済額が完済まで変わらないため、最初の契約時にどのくらいまでの額なら毎月返せるかを把握しておくことが大切です。その額を超えない借入金額に抑える必要があります。可能であれば、頭金を準備するなど対策を考えましょう。
6-2 変動金利型のマイカーローン(自動車ローン)のシミュレーション
- (試算条件)
借入金額:300万円
返済期間:5年間
金利:2%、4%、6%
金利 | 毎月の返済額 | 返済総額 | 利息額 |
---|---|---|---|
2% | 52,583円 | 315万4,968円 | 154,968円 |
4% | 55,249円 | 331万4,942円 | 314,942円 |
6% | 57,998円 | 347万9,876円 | 479,876円 |
借入金額が300万円と高額であることから、毎月の返済額そして利子額が大きくなっていることが分かります。特に6%だと利息額だけで約50万円です。毎月の返済額も約6万円となりますので、負担に感じる家庭もあるのではないでしょうか。
そして、忘れてはならないのは変動金利のため、金利上昇リスクを考えなければならないことです。当初2%で借りていたものが、金利の上昇により、4%そして6%になっていくと、毎月の返済額は約3,000円ずつ上がります。月3,000円と考えるとそこまでの負担と思えないかもしれませんが、年間で考えると約3万円です。もし2%から6%に上がった場合は約6万5,000円の負担増になります。
5年間で一気に4%金利が上昇することは、なかなか考えにくいかもしれませんが、その可能性もあると思っておくと金利が上昇した際に繰上返済を行うなどの対応が取れるかもしれません。
7. マイカーローン(自働車ローン)では固定金利と変動金利どちらを選ぶべき?
固定金利そして変動金利にはそれぞれの特徴に応じたメリット・デメリットが存在します。ここからは、それぞれの金利タイプに向いている方はどのような方なのかについて解説します。
7-1 固定金利がおすすめな方
固定金利がおすすめな方の特徴として1番に挙げられるのは、毎月の返済額を確定させたいという方です。返済額を固定し、資金計画をしっかりと立てたいという方は固定金利を選ぶとよいでしょう。また、借入金額が500万円〜1,000万円など比較的大きくなる場合、金利が上がると支払総額が大幅に上がる可能性があるため、固定金利を選ぶほうが安全ではあります。
支払金額と合わせて気をつけなければならないことが支払期間です。支払期間が短いのであれば、そこまで大幅に金利が変動する可能性は低いでしょう。過去の金利水準推移を参照すると、1~3年の短期であれば金利の変動は0.3%~0.8%ほどです。しかし、10年ほど経過すると1%以上金利が変動する可能性は高くなっています。
そのため、借入期間が長期にわたる場合は、金利変動のリスクを抑えるために固定金利を選ぶこともおすすめです。
7-2 変動金利がおすすめな方
変動金利がおすすめな方の特徴は、収入に余裕があり、返済途中に返済額が上がったとしてもそれを受け入れることができる方です。
また、借入期間が比較的短期間であり、その間は景気の影響を受けにくいと予測できる場合も変動金利を選ぶとよいでしょう。そのほか、もし、金利が上がったとしても、借り換えを視野に入れている方も変動金利が向いているといえます。
8. 固定金利でおすすめのマイカーローン(自動車ローン)
現在提供されているマイカーローン(自動車ローン)の中でも、固定金利を採用しているおすすめのマイカーローン(自動車ローン)を紹介します。
8-1 損保ジャパン ジャパンダ・ネットマイカーローン
損保ジャパン ジャパンダ・ネットマイカーローンでは、マイカーローン(自動車ローン)を申込むにあたって、新規に口座をつくる必要はありません。土日も審査を行っており、最短即日回答となっていることから、急いでローンを利用したい方におすすめです。
申込みはインターネットと郵送が用意されており、契約手続きも店舗に赴くことなく行えます。ただ、一括繰上返済を行う際には手数料(4,950円(税込))が発生する点に注意しましょう。
金利 | 通常ローン:年1.90%~3.95% エコカー割:年1.40%~3.45% |
---|---|
保証料 | 不要(金利に含む) |
借入可能額 | 20万円~1,000万円 |
申込条件 | 以下の条件を全て満たす方 ・申込み時の年齢が満20歳以上で、完済時年齢が満70歳の誕生日まで ・前年の税込年収が200万円以上で、継続かつ安定した収入がある ・所定の保証会社の保証を受けられる |
借入期間 | 最長10年 |
来店の必要性 | 不要 |
8-2 愛知銀行マイカーローン・エコカーローン
インターネット申込みで1.1%金利を引き下げる金利優遇が受けられるほか、愛知銀行の住宅ローン利用者であれば、さらに0.4%の金利優遇(適用金利1.7%)が利用可能です。提供エリアが限定されていますが、条件を満たすことでかなりの低金利が適用されます。
金利 | マイカーローン:年1.9%~3.4% エコカーローン:年1.5%~3.2% (ただし、インターネットで申込んだ場合は-1.1%) |
---|---|
保証料 | 不要(金利に含む) |
借入可能額 | 10万円~1,000万円 |
申込条件 | 以下の条件を全て満たす方 ・申込時の年齢が満20歳以上、かつ、完済時年齢が満75歳以下 ・本人に安定かつ継続した収入がある ・本人の居住地もしくは勤務地が愛知銀行の営業エリア内にある ・所定の保証会社の保証を受けることができる (Web完結を利用する場合は以下の条件も必要となります) ・メールアドレスを持っている ・本人確認書類として、「運転免許証」もしくは「パスポート」を用意できる |
借入期間 | 最長10年 |
来店の必要性 | 原則不要 (予約審査を希望する場合は来店が必要) |
8-3 福岡銀行 ふくぎんニューオートローンDX
インターネットで申込むことでさまざまな金利の優遇が受けられます。例えば、インターネット申込みかつ年齢が25歳以下であれば、適用される金利は年2.2%となります。また、他社からの借り換えや、バイク、ボートの購入資金も対象となるなど利用目的が幅広い点も特徴的です。借入可能額も比較的高額に設定されている点も魅力でしょう。
金利 | Web完結:年2.7% Web以外での申込み:年2.8% 上記以外:3.3% |
---|---|
保証料 | 不要(金利に含む) |
借入可能額 | 10万円~1,500万円 |
申込条件 | 以下の条件を全て満たす方 ・借入時の年齢が満20歳以上65歳以下 ・安定した収入がある(パートやアルバイトは除く) ・所定の保証会社の保証を受けることができる |
借入期間 | 最長10年 |
来店の必要性 | 必要(Web完結の場合は不要) |
9. 変動金利でおすすめのマイカーローン(自動車ローン)
続いて変動金利での利用を考えている方におすすめのマイカーローン(自動車ローン)をご紹介します。
9-1 横浜銀行 横浜銀行マイカーローン
提供エリアが限定されていますが、比較的低金利で借り入れできます。融資を受けるには横浜銀行の口座を持っていることが条件で、申込みの時点では必要ありませんが、契約時までには口座を開設しておく必要があります。
金利 | 年0.9%~2.4% |
---|---|
保証料 | 不要 |
借入可能額 | 10万円~1,000万円 |
申込条件 | 以下の条件を全て満たす方 ・借入時の年齢が満20歳以上で、完済時年齢が満70歳未満 ・安定かつ継続した収入がある ・指定の保証会社の保証を受けられる ・原則として、以下の地域に居住もしくは勤務している 神奈川県、東京都(一部地域を除く)、群馬県(前橋市、高崎市、桐生市、みどり市) |
借入期間 | 最長10年 |
来店の必要性 | 必要(Web契約の場合は不要) |
9-2 千葉銀行ちばぎんマイカーローン
期間限定のキャンペーンを行っているほか、ハイブリッド車や電気自動車など環境に配慮した車を購入する際には借入金額に応じて、年0.85%〜2.25%の金利割引を受けられます。
利用できる地域が千葉銀行のエリア内に限定されるものの、下取りに出す車の残債も合わせて借り入れできるというメリットもあります。
金利 | 年0.85%~2.75% |
---|---|
保証料 | 不要 |
借入可能額 | 10万円~1,000万円 |
申込条件 | 以下の条件を全て満たす方 ・融資時の年齢が満18歳以上満65歳未満、かつ完済時年齢が満70歳未満 ・安定かつ継続した収入がある(パート、アルバイトは不可) ・居住地もしくは勤務先が千葉銀行の営業エリア内にある ・所定の保証会社の保証を受けることができる |
借入期間 | 最長10年 |
来店の必要性 | 必要(ただし、Webもしくは郵送で申込みをした場合は不要) |
9-3 三菱UFJ銀行ネットDEマイカーローン
利用にあたって三菱UFJ銀行の口座が必要ですが、事前審査は最短即日と、比較的審査が早い点が特徴的です。また、最初の3年間は利息の支払いのみという「据置タイプ」が用意されています。据置タイプは借入期間や適用される金利が異なりますが、最初の返済をできるだけ抑えたい方に向いています。
金利 | 年1.50%~2.45% |
---|---|
保証料 | 不要 |
借入可能額 | 50万円~1,000万円 |
申込条件 | 以下の条件を全て満たす方 ・申込時の年齢が満18歳以上、かつ完済時年齢が満70歳の誕生日まで ・特定の保証会社の保証を受けることができる ・前年度の税込年収が200万円以上 ・勤続年数1年以上 ・購入する自動車において、他行からの借り入れがない ・メールアドレスを持っている |
借入期間 | 最長10年 |
来店の必要性 | 原則不要(口座を持っていない場合は来店要) |
9-4 りそな銀行 りそなマイカーローン
車だけでなく、バイクの購入や他社からの借り換えにも利用できます。また、りそな銀行で住宅ローンを契約している方であれば、審査に関わらず年1.9%の金利が適用される点は非常に魅力といえるでしょう。
金利 | 年1.900%~4.475% |
---|---|
保証料 | 不要 |
借入可能額 | 10万円~1,000万円 |
申込条件 | 日本国内に居住しており、以下の条件を全て満たす方 ・申込時の年齢が満20歳以上満66歳未満で、完済時年齢が満70歳未満 ・継続かつ安定した収入がある方(パートやアルバイト可、学生、専業主婦・主夫は不可) ・保証会社の保証を受けることができる |
借入期間 | 最長10年 |
来店の必要性 | 原則不要 |
9-5 三井住友銀行マイカーローン
借入可能額が他行と比べて比較的低く、金利も高めではあるものの、三井住友銀行の住宅ローン利用者なら1.5%引き下げる金利優遇が受けられます。
また、自動車の購入だけでなく、バイクの購入や、運転免許の取得、車検などまで対象としており、非常に幅広い目的で利用可能です。ただし、契約の際には三井住友銀行の店舗内にあるローン契約機にて行う必要がある点には注意してください。
金利 | 年4.475% |
---|---|
保証料 | 不要 |
借入可能額 | 10万円~300万円 |
申込条件 | 以下の条件を全て満たす方 ・申込時の年齢が満20歳以上満65歳未満 ・前年度税込年収が200万円以上あり、安定かつ継続した収入がある ・特定の保証会社の保証を受けることができる ・契約時に来店できる ・日本国内に居住している |
借入期間 | 最長10年 |
来店の必要性 | 必要(行内のローン契約機で契約) |
10. 固定金利と変動金利が選べるマイカーローン(自働車ローン)
マイカーローン(自動車ローン)の中には、固定金利と変動金利が両方用意されており、どちらかを選べるものもあります。ここからは両方の金利プランが用意されているマイカーローン(自動車ローン)を紹介します。
10-1 みずほ銀行多目的ローン
マイカーローン(自動車ローン)ではなく、多目的ローンという位置付けのため、車の購入以外に結婚資金などさまざまな目的での利用が可能です。また、みずほ銀行にて証書貸付ローンを契約している、もしくは過去に利用したことがある場合は0.1%引き下げる金利優遇を受けることができます。
金利 | 固定金利:年6.900% 変動金利:年5.875% |
---|---|
保証料 | 不要 |
借入可能額 | 10万円~300万円 |
申込条件 | 以下の条件を全て満たす方 ・借入時の年齢が満20歳以上満66 歳未満で、完済時年齢が満71歳未満 ・勤続年数2年以上 ・前年度税込年収が200万円以上で、安定かつ継続した収入がある ・特定の保証会社の保証を受けることができる |
借入期間 | 最長7年 |
来店の必要性 | 必要(郵送での契約を希望する場合は不要) |
10-2 京都銀行京銀マイカーローン
借入可能額が高く、借入期間も最長10年と比較的長く設定されています。インターネットで申込むにあたって、京都銀行の普通預金口座を持っていない場合は、京都府・大阪府・滋賀県・兵庫県・奈良県に居住していることが条件となっている点に注意してください。
金利 | 固定金利:年2.800%~3.100%(借入期間によって異なる) 変動金利:年2.675%(変動金利) |
---|---|
保証料 | 不要 |
借入可能額 | 10万円~1,000万円 |
申込条件 | 以下の条件を全て満たす方 ・申込時の年齢が満20歳以上で、完済時年齢が満71歳未満 ・勤続年数1年以上(個人事業主の場合は3年以上) ・前年度税込年収が150万円以上(個人事業主は3年間の毎年の申告所得) ・特定の保証会社の保証を受けられる |
借入期間 | 最長10年 |
来店の必要性 | 必要(電子契約サービスもあり) |
11. マイカーローン(自働車ローン)には残価設定型ローン、ディーラーローンもある

マイカーローン(自動車ローン)には、ここまで紹介した銀行のマイカーローン(自動車ローン)以外にもディーラーローンや残価設定型のローンもあります。
残価設定型ローンとは、3年後もしくは5年後に車を買い替えることを前提として、その際の下取り額を残価として残し、購入費用から残価を指し引いた額でローンを組む仕組みです。残価を差し引くことから、借入金額が抑えられ、毎月の返済額を少なくできます。3年後もしくは5年後には車を買い替えることが条件ですが、残価を支払うことで乗り続けることも可能です。
ディーラーローンは、ディーラーと提携している信販会社とローンを組む方法で、購入する車を担保として設定します。車の購入と同時に手続きができるほか、審査が比較的早いというメリットがある一方、金利は比較的高めの傾向があります。
12. マイカーローン(自動車ローン)の選び方とは
マイカーローン(自動車ローン)には金融機関が提供するもの以外にも、残価設定型ローンやディーラーローンがあります。それぞれの特徴およびメリットやデメリットについてまとめましたので参考にしてください。
金融機関のローン | 残価設定型ローン | ディーラーローン | |
---|---|---|---|
特徴 | ・ほかのローンと比べ審査が厳しい傾向 ・車の所有権はユーザー(返済中でも売却などが可能) |
・車を将来下取りに出す設定でローンを組む仕組み ・購入した車の下取り価格を残価として設定し、残価を差し引いた額を支払う ・支払期間完了後は、車を下取りに出して新しい車に買い換えるか、残価を支払って乗り続けるかを選択 |
・金融機関のローンに比べると審査に通りやすい傾向がある ・金融機関のローンに通らなかった場合でも利用しやすい ・金融機関のローンよりも金利が高めに設定されている ・車が借り入れの担保になるため、車の所有権は完済するまでディーラーになる |
メリット | ・金利が低い ・頭金を用意しなくてもいい |
・下取り額が差し引かれるため、返済額を少なくできる | ・比較的審査に通りやすい傾向がある ・審査が早いため、早く融資が受けられる |
デメリット | ・審査が厳しい | ・将来車を下取りに出して売却するか、買い換えなければならない | ・金利が高い ・車の所有権が完済までディーラーになる |
おすすめの方 | ・属性がよく、審査に通る可能性が高い方 ・車の所有権を自分名義にしておきたい方 |
・定期的に新しい車に乗り換えたいと考えている方 | ・金利が高くてもできるだけ早く融資を受けたいと思っている方 |
13. マイカーローン(自働車ローン)を組むときの注意点
マイカーローン(自動車ローン)を検討する際には、以下の点に注意しながら最終的な利用を決めるようにしましょう。
13-1 固定金利と変動金利どちらがよいかは予測できない
固定金利でローンを組むか、もしくは変動金利かで悩む方は多いと思います。しかし、どちらがいいかは誰にも予測できません。
世界情勢はさまざまな要因で変化しますし、どんな事態が起こるか確実に判断できる方はいません。どちらがお得かという観点で判断することは難しいため、上で述べた固定金利そして変動金利の特徴やメリット、デメリットはもちろんのこと、自分のマネープランにはどちらが向いているかしっかりと理解したうえで、最終的に判断しましょう。
13-2 複数のローンに見積もりを取るようにする
借入金額や借入期間、さらには適用される金利や金利プランによって、返済総額は変わります。できれば複数のローンで見積もりをとり、比較検討してみましょう。
特に毎月の返済額がどのくらいになるか、といった点は重要なポイントです。金融機関やディーラーのサイトにシミュレーターが用意されているため、複数のサイトでシミュレーションを行い、さまざまな視点から検討することが大切です。
13-3 審査に落ちる可能性もある
マイカーローン(自動車ローン)の利用には審査が必須です。審査基準は金融機関やローン会社によって異なりますが、年齢や年収、勤続年数といった属性は必ず審査の項目に上がるといわれています。
さらに、審査の過程では信用情報もチェックされるため、照会した際に事故情報が残っていた場合は審査に通らない可能性が高いと思ってください。当然ですが、審査に落ちた場合はマイカーローン(自動車ローン)を利用することはできません。もし、自分の属性や信用情報に不安がある場合は、できるだけその不安を取り除いてから申込むようにしましょう。
13-4 金利とは別に保証料がかかるローンもある
銀行のマイカーローン(自動車ローン)の場合、保証料は金利に含まれているのが一般的ですが、中には別途保証料が必要となるマイカーローン(自動車ローン)もあります。
保証料や手数料といった初期費用は基本的にマイカーローン(自動車ローン)に含めることができないため、自己資金で用意しなければなりません。保証料が必要となるならば、その額がいくらになるのかも合わせて確認しておきましょう。
いくら低金利で借り入れができたとしても、保証料を支払うことで、最終的な返済総額が高くなってしまっては本末転倒です。金利の低さだけに目を取られるのではなく、ローンにかかる初期費用も視野に入れて考えましょう。
13-5 繰上返済ができるか確認する
マイカーローン(自動車ローン)を組むときには、返済途中に繰上返済ができるかを確認しておきましょう。繰上返済には一部繰上返済と一括繰上返済がありますが、どちらも可能なのか、どちらか一方しかできないのかも確認しておく必要があります。合わせて手数料の有無や金額もこのタイミングでチェックしておくと安心です。
ローンによっては繰上返済を認めていないものもあり、まとまった資金ができた際に繰上返済を行おうと思ってもできないことがあります。
繰上返済を行うメリットは、返済額が全て元本部分に充てられるため、利息負担分の削減効果が得られるほか、返済総額を抑えることができることです。
また、繰上返済には返済した額の分だけ返済期間を短くする期間短縮型と、返済した額の分だけそれ以降の毎月の返済額を少なくする返済額減少型の2種類があります。利息削減効果が高いのは期間短縮型ですので、毎月の返済額を負担に感じていないなら期間短縮型を選ぶようにしましょう。
13-6 中古車購入も選択肢に入れる
新車の購入を考え、マイカーローン(自動車ローン)の利用を検討していても、資金的に難しいと感じた場合は中古車の購入に切り替えるのもひとつの方法です。
新車と比べると中古車のほうが購入金額を抑えやすく、結果としてマイカーローン(自動車ローン)の借入金額を少なくできます。借入金額を少なくできるということは、マイカーローン(自動車ローン)の返済金額も少なくなります。毎月の返済金額を抑えられることで、家計に余裕を持たせることができるでしょう。
ディーラーによっては自社の中古車を紹介してくれるところもあります。自分や家族が購入したい車の条件を伝えることで、条件に合った中古車を何台かピックアップしてくれるでしょう。その中から気に入った1台を見つけるのも楽しいかもしれません。
どうしても新車でなければならないというこだわりがないのであれば、中古車を視野に入れることも重要なポイントです。
14. マイカーローン(自働車ローン)を短期間で返す予定なら固定よりも変動がおすすめ

マイカーローン(自動車ローン)もローンの一種ですので、返済にあたっては利息負担が発生します。したがって、固定金利を選ぶか変動金利を選ぶかは非常に悩ましいところでしょう。
固定金利は契約時の金利が完済まで適用されるため、返済額が変わらないという安心感があるものの、変動金利よりも高い金利が設定されます。
ただ、過去の金利水準推移を参照すると、短期であればそこまで大幅に金利が変動する可能性は低いことが分かります。もしも1年~3年の短期間で完済を考えているなら、固定金利よりも変動金利を選んでもよいかもしれません。
金利が短期間で大幅に変わる可能性はゼロではなく、確実に支払金利額を確定させたい方は、固定金利を選ぶようにしてください。
- 金利ランキング
ライター紹介
- 氏名:
- 新井智美
- 保有資格:
- ファイナンシャルプランナー(CFP®)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
- 主なキャリア:
- コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆及び監修も行い、現在年間200本以上の執筆及び監修をこなしている。これまでの執筆及び監修実績 は1,500本以上。
マイカーローンに関するよくある質問
ここからはマイカーローンについてよくある質問について、その回答と合わせて紹介します。
- マイカーローンにはどんな種類がある?
- マイカーローンは大きく分けて、銀行や信用金庫が提供している「マイカーローン」と、自動車販売店でローン契約ができる「ディーラーローン」の2種類があります。マイカーローンはディーラーローンに比べ低金利である一方、ディーラーローンは自動車購入と同時に契約ができる手続きのスムーズさなどに特徴があります。
- マイカーローンの金利相場はどのくらい?
- マイカーローンの金利相場は、銀行や信用金庫が提供している「マイカーローン」が1%~4%で、自動車販売店で契約ができる「ディーラーローン」が4%~8%程度になります。マイカーローンの方が比較的低金利ですが、審査に時間がかかる傾向があります。一方ディーラーローンは審査が早い一方で金利は高く設定されていることが一般的です。
- マイカーローンの審査基準とは?
- マイカーローンの審査基準は、ローンの種類や金融機関によって異なります。ローンの返済は長期になることも多いため、一般的には安定した収入があるかなど返済能力が重視される傾向です。具体的には職業・年収・勤続年数などが審査基準となります。
- マイカーローンの返済方法は?
- マイカーローンの返済方法は、「元利均等返済」と「元金均等返済」の2種類があります。毎月一定額を返済する元利均等返済は返済計画が立てやすい一方で返済総額は元金均等返済よりも多くなるのが特徴です。元金均等返済は元金の返済額が一定になるため返済が進むにつれて毎月の返済額が減り、返済総額も抑えられるのが特徴です。
- マイカーローンのお金を借りるまでの流れは?
- まず利用するマイカーローンに申込みます。その後、仮審査・本審査を通過することで契約手続きが可能になります。審査によって契約者の借入可能額の上限が決まり、指定の口座に振り込まれます。
- マイカーローンを利用するには保証人が必要?
- マイカーローンを利用する際、一般的に保証人は必要ありません。しかし、契約者に返済能力がないとみなされた場合、保証人が必要となることがあります。保証人は収入が安定している人や過去に返済遅延や未払いなどがない人を設定するようにしましょう。
- マイカーローンの借り入れまでの日数はどのくらい?
- 借り入れまでの日数は、マイカーローンの種類や金融機関によって異なります。銀行や信用金庫が提供している「マイカーローン」は申込みをしてから融資が実行されるまでに2週間ほどかかります。自動車販売店でローン契約ができる「ディーラーローン」は、購入する車を担保にするため、比較的早く借り入れることができます。
ライター紹介

- 氏名
- 新井 智美(あらい ともみ)
- 保有資格
- ファイナンシャルプランナー(CFP®)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
- 主なキャリア
- コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆及び監修も行い、現在年間200本以上の執筆及び監修をこなしている。これまでの執筆及び監修実績 は1,500本以上。
関連記事
人気記事
当サイトについて
カードローン+(プラス)(以下、当サイト)は株式会社コネクトムにより運営・管理されています。
当サイトはカードローンをはじめとする各種ローン商品などに関する情報の提供を目的としており、ローンの申込み、及び契約締結の代理、媒介、斡旋などを行うものではありません。
掲載情報について
当サイトに掲載されている融資の審査に関する内容につきましては、特定の金融機関がお申込みされたお客様に対して独自に行うものであり、当社は審査の過程および結果については一切関与しておりません。また、特定の金融機関の審査への適合性、正確性、完全性について保証するものではありません。融資の審査に関する情報などに基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。ローンの申込み、及び契約締結に関するすべての決定は、ご自身の判断で行うようお願いいたします。
融資の審査に関する情報や、金利、借入条件、キャンペーンなどの詳細については、金融機関から直接提供される正確かつ最新の情報を必ずご確認ください。
なお、当サイトに掲載されている情報は無断転載、無断使用を固く禁じます。